2020年冬号では、東京大学名誉教授で人工知あ能(AI)専門家の西垣通先生をお招きし、AIの実像と社会的責任のあり方について対談しました。AIが人間に取って変わると盛んに宣伝される中、実像から乖離したAIへのイメージギャップを埋め、人間とAIとの付き合い方を真剣に考えることにつながる対談となっています。
4面には横須賀火力発電所新設の行政訴訟やHPVワクチン薬害訴訟、そのほか自筆証書遺言の保管制度が創設されたことなどご紹介しています。
2020.03.19更新
2020年冬号では、東京大学名誉教授で人工知あ能(AI)専門家の西垣通先生をお招きし、AIの実像と社会的責任のあり方について対談しました。AIが人間に取って変わると盛んに宣伝される中、実像から乖離したAIへのイメージギャップを埋め、人間とAIとの付き合い方を真剣に考えることにつながる対談となっています。
4面には横須賀火力発電所新設の行政訴訟やHPVワクチン薬害訴訟、そのほか自筆証書遺言の保管制度が創設されたことなどご紹介しています。
投稿者:
2019.08.06更新
2019年夏号では野球史家で元巨人軍球団代表の山室寛之さんをお招きし、戦前に行われた3度の野球弾圧や戦争への利用の歴史をお聞きし、戦前戦後も変わらず人々の中に生き続けている野球の魅力について対談しました。
4面には美白化粧品を使ったら肌がまだらに白くなってしまう被害のあったカネボウ美白化粧品白斑被害者事件について、会社側のお詫びと再発防止を表明し調停が成立したことの報告や、そのほか相続法改正によって取り分の預貯金が仮払いできるようになったことなどご紹介しています。
↓こちらからPDFでご覧頂けます。
※1面随想「RGB最強の86才」の全文はこちらからお読みいただけます。
↑※1面随想「RGB最強の86才」の全文はこちらからお読みいただけます。
投稿者:
2019.01.16更新
2019年の年始号では、立命館大学の松尾匡先生をお招きし、安倍政権が行っている経済政策について特集記事を掲載しました。
4面では相続法改正によって変わる自筆証書遺言の作り方や事務所主催憲法集会のご報告、羽田低空飛行問題の住民アンケートの結果をご紹介しています。
↓こちらからPDFでご覧頂けます。
投稿者:
2018.11.27更新
当事務所では年に2回事務所ニュースを発行しており、ご相談にお越し頂いたお客様やお世話になってきた皆さま方へお送りしてきました。
第133号となります今年の夏号では、中面の対談に東京新聞望月記者をお招きし、第一線で奮闘する記者から見たジャーナリズムを暑かった特集記事を掲載しました。
4面では外環の2道路訴訟や事務所主催憲法集会のご報告や事務所が参加するみなと9条の会や羽田低空飛行問題の運動を紹介しています。
↓こちらからご覧頂けます。
投稿者:
2018.01.26更新
当事務所では年に2回事務所ニュースを発行しており、ご相談に来て頂いたお客様やお世話になってきた皆さま方へお送りしてきました。
今年の年始号で第133号となります。
中面では漫画家の山本おさむ先生をお招きし、福島での生活や生業裁判を中心に対談した特集記事となっています。
4面には最近解決された事件の報告記事が中心となっており、生業訴訟の一審勝訴やシンドラーエレベータ事件の和解成立、破産決定が出された会社を民事再生へ変更させた事件(東京地裁でも2例目)などを紹介しています。
↓PDF版はこちらからダウンロードして下さい。
投稿者: